HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク 静音 エクササイズバイク

HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク 静音 エクササイズバイクスピンバイク

HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク eX5 静音 家庭用 エクササイズバイク エアロフィットネス上級者向け

渦電流負荷を利用したハイガーのスピンバイク

スピンバイクはエアロビック・エクササイズのような有酸素運動(単にエアロやエアロビクスとも呼ばれます)からアンエアロビック・エクササイズのような無酸素運動まで幅広く対応できるフィットネスバイクです。 eX5の負荷調整には「磁石」とそれが起こす「渦電流」が使われています。 アルミの円板を回転させ、磁界をさえぎるとブレーキがかかります。 永久磁石なので長期間使用しても負荷の大きさがマシンによってバラつくことはありません。 負荷装置が接触していないため音も静か。しかも消耗する部品が無くメンテナンスフリーです。 お客様のトレーニング内容に合わせた使い方のできるスピンバイクです。

HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク 静音 エクササイズバイク説明

ビギナーからアスリートまで
老若男女(家族)、誰でも使える、使う人に合った負荷でトレーニングが可能。

ご家族の使用からハードトレーニングまで。 乗る人を選ばない、渦電流負荷を利用したハイガーのスピンバイク
渦電流負荷について
筋力(回転速度)に即時に反応し、負荷が自動で増減。重めのホイールで慣性力が強いのでより自転車のような漕ぎ味になります。
接触しないので「無音」
消耗なし(メンテナンスフリー)
使用時間と負荷の制限なし

渦電流負荷方式はアルミの円板を回転させ、磁界をさえぎることでブレーキがかかります。漕ぐスピードで負荷が調整可能。永久磁石なので長期間使用しても負荷の大きさがマシンによってバラつくことはありません。また、負荷装置が接触していないため音も静か。しかも消耗する部品が無くメンテナンスフリーです。

負荷のかけ方について
回転スピード(漕ぐ速さ)で自分にあった負荷に調整できます
回転速度に応じて、負荷が増減。弱いと感じた場合は、負荷効果レベル調整ノブで強さを調整。
負荷も段階式ではないので、細かい微調整も可能。
調整ノブを軽負荷(-)にし、回転をコントロールすることで軽負荷の範囲で負荷調整できます。重負荷(+)にして回転をコントロールすることで重負荷の範囲で負荷調整できます。さらに渦電流の特徴としてスピードに応じた負荷が生じます。ダイヤルで無段階の負荷調整を行い漕ぐスピードで無段階の負荷を得られます。

HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク 静音 エクササイズバイク口コミ評価

自転車整備の経験がある方なら説明書不要で組付け、セッティングできるかと思います。

思いの外高負荷で、5分ほどで汗だくになってしまい扇風機を動かしました。
ケイデンス表示があるせいで高回転を維持したくなるせいもありますが。
回している分にはほとんど音がしませんが、シートポストを最大まで上げると軋み音が出ます。
サドル高さがこの位置でベスト(股下78cm)ですので、諦めるしかありません。

ハズレを引いたのか、ドライブ側クランクがガタついており、ロックナットを動かしたら嫌な感触が。
斜めに締め込んであったようでネジ山が潰れていました。
かなりの重量物ですので、返品も面倒で、登坂のような高トルクもかけませんのでそのまま使います。

コッタレスクランク抜きが付属していたのがちょっと嬉しかったです。
とはいえ、なんの説明もありませんので自転車を触らない人にはなんの道具か解らないでしょう。

届いて組み立てた段階で、フライホイールがマグネットに接触するほど斜めになっていました。
また何かの削りカスが大量にマグネットやねじ穴についていました。
動画を見ながらカバーを外しフライホイールの向きを調整することで、マグネットとの接触はなくなりましたが、この動画がひどい。スタッフが試行錯誤しながらパーツを外しているような感じでした。ねじも、動画で外していた箇所以外に2か所隠れて存在しており、危うく使用前にカバーを折るところでした。
メンテナンス完了し、乗ってみたところ、周期的にガタッという音が出ますが、どこが原因なのかわかりませんでした。
またシートポストの固定が不十分なようで、漕ぐと左右にシートポストが揺れます。
ペダルをこぐ音は静かです。
Qファクターは広めです。
ピンディングペダルをつけて漕いでみましたが、Qファクターの広さが逆に悪影響だと思ったので、別途購入したゴム製のフラットペダルに交換しました。
とにかく静かなのが欲しかったので、その点静穏性は満足ですが、それ以外のところは不満がたくさんあります。

無音です。衣擦れの音の方が大きいです。

スマホスタンドはありません
前にテーブルをおけば解決です。

ドリンクホルダーを取り付ける穴はありますがホルダーはありません
横にテーブルおけば解決です。

サドルは快適です。
こだわりがなければ交換の必要はないと思います。
ロードバイクのサドルに交換することが可能です。

ベルト付きのペダルは付属しますが、ペダルの交換は可能です。
shimanoのspdペダルを取り付けました。

日々の有酸素トレーニング、アクティブレストには最高です。
音を気にする方におすすめです。

2019年6月追記
数千キロなったでしょうか
ベルトが音が気になるようになりました。
ベルト調整を行いましたが音鳴りが解消しませんでした。
原因はローターを止めるボルトがしっかりと締まり過ぎていていたため、調整ボルトを締めてもベルトを調整できていなかったためです。
ローター部分のボルトを緩め、調整したところ解消できました。
ベルトの交換の前にためしてみるのもいいと思います。

当該スピンバイクを愛用する誰かのための情報となったら幸いです。

HAIGE(ハイガー) 渦電流 スピンバイク 静音 エクササイズバイクはこちら

タイトルとURLをコピーしました