STEADY スピンバイク【 Designed in Japan 独自開発の非接触式airホイール®︎ / 静音 / 専用モニター ( 心拍数 / 距離 / カロリー / スピード ) / 水平アジャスター 】 ステディ ST128 フィットネスバイク 組立簡単詳細
【図書館よりも静かなこだわりの静音設計】独自開発した「非接触式airホイール」の採用により、図書館よりも静かな30dB台の稼働音を実現。最大100分の連続使用が可能なので、マンションやアパート、夜間でもしっかりとルームトレーニングをお楽しみいただけるフィットネスバイクです。 【ヒップを痛めないプロ仕様サドル】クッション性が高いプロ仕様のスポーツサドルを採用。効率的な圧力分散により、ヒップを痛めることなくスピンバイクでのトレーニングに専念できます。 【組立て / 設置 / 移動が簡単】わかりやすい取扱説明書が付いているほか、組立て解説動画もYouTubeにて公開中(「STEADY スピンバイク 組立て」でご検索ください)。また前輪部に設けたキャスター「smoothy rim」により、マットを敷かずとも床を傷つけることなくフィットネスバイク(エクササイズバイク)の移動 / 設置が行えます。 【直感操作できるモニター&便利なホルダー付き】見やすさと操作しやすさにこだわったモニターは、心拍数 / 消費カロリー / 速度 / 走行距離を計測可能。自転車エルゴメーターなど、測定機能付きの健康器具を使いたい方におすすめの機能です。またモニター付近にスマホ / タブレットホルダーを2箇所設置。動画 / 電子書籍 / SNS / 通話などを楽しみながら室内バイクトレーニングを継続できます。 【身長 / 体型に適した乗り心地にカスタマイズ】8段階のサドル高さ調整、5段階のハンドル高さ調整、ハンドル前後幅約6.0cmの調整が可能。ペダルとサドルは市販品の規格に準拠しているため、お好みのパーツと交換できます。細やかなカスタマイズで身長 / 体型にフィットした快適なエアバイクライディングを実現(適応身長:約155~185cm)。 【無段階負荷調整で多様なトレーニング可能】座ったままで無段階の負荷微調整が可能。有酸素運動 / 筋力トレーニング / HIIT(高強度インターバルトレーニング)など、目的や体力に適した多用なトレーニングを実現できます。また安全面を考慮し、負荷調整レバーを押すとスピンバイク(フィットネスバイク)が緊急停止する仕様です。 【耐荷重最大120kgの安定感】スピンバイク(フィットネスバイク)の土台部分に水平アジャスターを採用。ダイヤル調整により最適な水平度を常時キープできます。耐荷重は最大120kgのため、どなたでも快適&安定感のあるライディングが叶います。
STEADY スピンバイク【 Designed in Japan 独自開発の非接触式airホイール®︎ / 静音 / 専用モニター ( 心拍数 / 距離 / カロリー / スピード ) / 水平アジャスター 】 ステディ ST128 フィットネスバイク 組立簡単口コミ
商品が届いて初期不良が有りましたが迅速な対応と人の暖かさを感じれ優しいサポートがあり安心できました。改めて届いた商品が静か過ぎると家族皆が驚いています。
組み立ては時間かかります。漕ぐ姿勢は本格的です。ただし静か。漕ぐ速さは自然と上がります。本格的にバイクをしたい方おすすめします。
一週間毎日使った感想です気に入った点静かすぎて部屋に入るまでフィットネスバイクをやっているのを気づかれないです図書館でやっていても大丈夫なくらい静かです笑20代で筋トレやジョギングなどの運動習慣があるので、エアロバイクの負荷に期待はしていませんでした。軽いウォームアップ程度になればと思っていたのですが、使ってみるとテレビを観ながらでも、10分程度で心拍数は140程度まで上がり、汗もダラダラになりました。毎朝30分フィットネスバイクで汗をたくさんかいてお風呂が入るのが日課になっています。注意点心拍数は当てにならない自分の買ったものだけかもしれませんが、心拍数は全く当てにならなかったです。精度の高い心拍計で140程度と表示されても、この商品は70程度と表示されます。流石に汗はダラダラかいてるし、1秒に2回以上は脈打っているのは自分でもわかります。スマートウォッチで心拍数を測って、フィットネスバイクには何分漕いだか表示させているので、その点は自分は全く問題ないです。あと静かすぎて感動したんですが、公式の使用動画はbgmのせいで静音性がわかりづらいので出来れば無音の状態で使用した動画があれば購入するときにありがたかったです。自分が見つけられなかっただけかもしれないですが。毎日1時間程度使ってます。本当に買ってよかったです
磁力の負荷だけだと有酸素運動の心拍数まで届かない。
かといってフェルトのブレーキまで使うと音が出るようになり、フェルトが消耗すると交換することが出来ない。
負荷が欲しい人は摩擦式でフェルトの交換が簡単なものをお勧めします。
フィッティングに関してもサドルの横幅がありすぎて股関節を痛めるし、ハンドルまで遠い&心拍センサーは更に遠いので使いにくい。
サドルも後ろに下がっていくのでゴム板を挟んで滑り止めもしました。
備え付けのセンサーは心拍が取りづらいので一切使わず、アームバンドの心拍計に速度(時間計測のため)とケイデンスセンサーとサイコンを取り付けて使っています。
結局の所、普段ロードを乗っているならダイレクトドライブ系の方が満足出来そうです。
マンションでもすごく静かに使用できる。
自宅でのトレーニングに最適!
私は女性です。ダンボールから出すところから完成まで3時間かかってしまいました。工具の使用も未経験、力もないのでかなり大変でした。乗り心地はおそらく普通だと思います。サドルがわずかに前のめりについているので、こいでいるとお股が痛くて困っています。
音が全然しないので、気兼ねなくいつでもできる。
2〜3時間使用したところ、後ろのギアが外のプラスチックケースに干渉してうるさい音が鳴るようになりました。
木曜日の午後3時頃にカスタマーサービスに連絡して状況を伝えた所、いくつかの確認事項を試して欲しいと連絡が来たため、全て試しても改善しない旨を返信しましたが、そこから返信が全くありません。
3万近くの商品の割にアフターケアがおざなりであり、騙された気分です。