NTGC 手首 筋トレトレーニング 握力 リスト ウエイト 手首を鍛える ハンドグリップ 3way 器具 筋力アップ リハビリ器具 男 女 兼用 pp+鋼材 レビュー
NTGC製の「手首 筋トレトレーニング 握力 リスト ウエイト 手首を鍛える ハンドグリップ 3way 器具 筋力アップ リハビリ器具 男 女 兼用 pp+鋼材」について、実際に使用してみた感想をレビューします。この製品は、手首や前腕の筋力強化、握力向上、そしてリハビリ目的にも活用できる多機能なハンドグリップです。性別を問わず、幅広い年齢層のユーザーに対応できる点が魅力と言えるでしょう。
製品の第一印象とデザイン
まず、製品が届いて最初に感じたのは、そのしっかりとした作りでした。 polypropylene(PP)と鋼材という素材の組み合わせは、耐久性を感じさせ、安っぽさを感じさせません。手のひらに収まるサイズ感も絶妙で、握りやすい形状になっています。カラーバリエーションもいくつかあるようですが、私が試したのはオーソドックスなブラックでした。シンプルで飽きのこないデザインなので、自宅に置いておいてもインテリアの邪魔をしません。
3way機能の使い心地
このハンドグリップの最大の特徴は、その3way機能にあります。具体的には、以下の3つのモードでトレーニングが可能です。
① 握るだけの基本トレーニング
最もシンプルな、ただ握り込むだけのモードです。このモードでも、内部のバネ(あるいはそれに類する抵抗材)の反発力により、しっかりと前腕の筋肉に刺激が入ります。握る強さを調整することで、負荷をコントロールできるのが良い点です。最初は軽い抵抗で、慣れてきたら徐々に強く握るように意識しました。
② 握って戻すトレーニング
握り込んだ状態から、ゆっくりと力を抜いて元の状態に戻す動作を繰り返すモードです。この「戻す」動作にも抵抗が加わるため、単に握り込むだけでは鍛えにくい、前腕の伸筋群にもアプローチできます。筋肉の収縮だけでなく、伸張にも意識を向けることで、より総合的なトレーニングが可能になります。
③ 開く力を鍛えるトレーニング
このモードが、他のハンドグリップ製品にはあまり見られないユニークな点です。指を広げる動作をサポートするような機構になっており、握る力だけでなく、指を開く力(伸筋)を鍛えることができます。日常動作では意識しにくい部分なので、ここを鍛えられるのは大きなメリットだと感じました。特に、パソコン作業などで指先が疲れやすい方には効果的かもしれません。
トレーニング効果と実感
数日間、毎日の習慣としてこのハンドグリップを使用してみました。最初は「こんなもので効果があるのか?」と半信半疑でしたが、継続するうちに前腕の筋肉に心地よい疲労感を感じるようになりました。特に、3つ目の「指を開く力」を鍛えるモードは、普段使わない筋肉を使っている感覚があり、新鮮でした。
握力計があるわけではありませんが、日常生活でペットボトルの蓋を開ける際などに、以前よりもスムーズに開けられるようになった気がします。また、長時間のデスクワークで指先が痺れるような感覚も、軽減されたように感じています。
リハビリ用途としての可能性
「リハビリ器具」という側面にも触れておきます。怪我などで一時的に手や腕の機能が低下した場合、このハンドグリップは段階的に負荷を調整しながら筋力を回復させるのに役立つでしょう。特に、3way機能で様々な角度から筋肉を刺激できるため、単一の負荷よりも効果的にリハビリを進められる可能性があります。ただし、リハビリ目的での使用においては、必ず専門家の指導のもとで行うことを推奨します。
対象ユーザーとおすすめポイント
この製品は、以下のような方々におすすめできます。
- 握力や手首の筋力を本格的に鍛えたい方
- スポーツ(野球、テニス、ゴルフなど)のパフォーマンス向上を目指す方
- デスクワークや細かい作業で指先や前腕が疲れやすい方
- 怪我からのリハビリを考えている方(専門家の指導のもと)
- 手軽に自宅でトレーニングできる器具を探している方
まとめ
NTGCの「手首 筋トレトレーニング 握力 リスト ウエイト ハンドグリップ 3way」は、その多機能性としっかりとした作りで、価格以上の価値を感じられる製品でした。3つの異なるトレーニングモードは、手首や前腕の筋肉を多角的に刺激し、効果的な筋力アップやリハビリに繋がる可能性を秘めています。男女兼用で、手軽に始められる点も魅力的です。日々のトレーニングに取り入れることで、健康維持やパフォーマンス向上に貢献してくれることでしょう。
上の文章は個人的な感想です。下記サイトで正確な情報をお確かめください

